티스토리 뷰
Zymeworks(ZYME)投資分析:HER2 デュアルターゲット二重特異抗体「Ziihera(ザニダタマブ, zanidatamab-hrii)」で胆道癌・胃癌を狙う、パートナーシップ型抗体プラットフォーム企業
AI Prompt 2025. 11. 17. 20:39Zymeworks(ZYME)投資分析:HER2 デュアルターゲット二重特異抗体「Ziihera(ザニダタマブ, zanidatamab-hrii)」で胆道癌・胃癌を狙う、パートナーシップ型抗体プラットフォーム企業
※ Zymeworks(ナスダック:ZYME)は、カナダ・バンクーバーに本社を置く臨床段階の抗体プラットフォーム・バイオテク企業です。独自の Azymetric™/EFECT™ 技術を用いて、二重特異抗体および抗体薬物複合体(ADC)を開発しています。主力アセットである Ziihera®(ザニヘラ/ザニダタマブ, zanidatamab-hrii) は HER2 を二重標的とする二重特異抗体で、HER2 陽性胆道癌(BTC)の二次治療 を対象に、米国 FDA の迅速承認、EU の条件付き承認、中国 NMPA の条件付き承認 を獲得しています。Zymeworks のコアビジネスモデルは、Jazz Pharmaceuticals、BeOne(旧 BeiGene)、J&J、GSK、BMS、第一三共 などグローバル製薬とのライセンス、マイルストーン、およびロイヤルティ契約を通じて、アセットとプラットフォームをマネタイズすることです。😅
1. 会社概要
- 会社名:Zymeworks Inc.
- ティッカー:ZYME(NASDAQ)
- 本社:カナダ・ブリティッシュコロンビア州バンクーバー(米国にも R&D・マネジメント拠点あり)
- ビジネスモデル:
- Azymetric™/EFECT™ ベースの 二重特異抗体プラットフォームのライセンス供与
- HER2 標的二重特異抗体 Ziihera(zanidatamab-hrii) からの マイルストーン+ロイヤルティ収入
- 葉酸受容体α ADC(ZW191)を含む早期段階の抗体・ADC パイプライン
平たく言えば、Zymeworks は典型的な 「プラットフォーム+R&D → ビッグファーマへライセンスアウト」型 のモデルであり、大規模な自社商業組織を構築するのではなく、開発・販売はパートナーに任せ、その代わりにマイルストーンとロイヤルティを受け取る 形です。
2. コアアセット:Ziihera(ザニダタマブ, zanidatamab-hrii)
2-1. 作用機序とポジショニング
- 標的:HER2(ヒト上皮成長因子受容体 2)
- 構造:HER2 の 異なる二つのエピトープに同時に結合する二重特異抗体
- 従来型単クローン抗体(例:トラスツズマブ)との違い:
- 2つの部位を同時に押さえることで、受容体クラスター化と内在化 を促進
- ADCC(抗体依存性細胞傷害)強化 と HER2 シグナル阻害の増強を狙う設計
つまり Ziihera は、「HER2 の二重エピトープを同時に叩くことでより強力な効果を狙う新世代 HER2 抗体」として設計された薬剤です。
2-2. 胆道癌(BTC)におけるグローバル承認状況
HER2 陽性(IHC 3+)胆道癌 領域で、Ziihera は次のような規制面での実績を持ちます。
- 米国 FDA 迅速承認(2024年11月)
- 対象:前治療後に進行した切除不能/転移性 HER2 陽性 BTC 成人患者(二次治療)
- 主なエビデンス:
- 第2b相試験 HERIZON-BTC-01 コホート1
- 奏効率(ORR)約 52%、
- 奏効期間中央値 約 14.9 ヶ月 などの結果
- 欧州委員会(EC)による条件付き承認
- EU 域内での HER2+ BTC 二次治療成人患者を対象とした条件付き販売承認。
- 中国 NMPA 条件付き承認(2025年5月)
- IHC3+ HER2 高発現 BTC 成人における、中国初の HER2 標的二重特異抗体として条件付き承認。
- この承認に伴い、パートナーである BeOne Medicines(旧 BeiGene) から 2,000万ドルのマイルストーン を受領。
- さらに、今後最大 1億4,400万ドル規模の追加開発・商業マイルストーン およびロイヤルティのポテンシャルを保有。
これらを総合すると、Ziihera は 「米・欧・中をカバーする HER2 陽性胆道癌 二次治療の主要オプションのひとつ」 というポジションを築きつつあると言えます。
2-3. 胃癌・胃食道接合部腺癌(GEA)への拡大 – HERIZON-GEA-01
直近(2025年11月)では、以下の対象で実施された HERIZON-GEA-01 第3相試験 でポジティブな結果が報告されました。
- HER2 陽性局所進行/転移性 胃癌・胃食道接合部腺癌(GEA)の一次治療
主なポイント:
- レジメン:Ziihera+TEVIMBRA(PD-1 阻害薬)+化学療法 の三剤併用
- 無増悪生存(PFS)・全生存(OS) の改善を示す結果
- Jazz はこのレジメンを 「HER2 陽性 GEA 一次治療の新たな標準治療候補」 として位置付け
つまり、Ziihera は当初 BTC 二次治療のニッチ領域 からスタートしましたが、今後は はるかに大きな HER2 陽性胃癌/GEA 市場 に広がる可能性があり、ロイヤルティ・売上ポテンシャルの構造的な拡大が期待されます。
3. パイプライン&パートナー構造
3-1. パートナーシップ・マップ
Zymeworks は「単一製品企業」ではなく、複数のビッグファーマにプラットフォームと IP をライセンスし、マイルストーンとロイヤルティを受け取る ことが価値の源泉です。2025年時点の主なパートナーは以下の通りです。
- Jazz Pharmaceuticals
- Ziihera(zanidatamab-hrii)のグローバル権利の大部分を保有
- Ziihera 売上に対し、段階的ロイヤルティを Zymeworks に支払い
- 2024年11月の HER2+ BTC に対する米国 FDA 承認時に 2,500万ドルのマイルストーン を支払い、さらに開発支援・薬剤供給売上も含め 2024年売上の大部分を構成
- BeOne Medicines(旧 BeiGene)
- 中国を含む一部アジア・太平洋地域での権利を保有
- 中国 NMPA 条件付き承認で 2,000万ドルのマイルストーン を支払い
- 今後最大 1億4,400万ドルのマイルストーン+ロイヤルティ を支払う可能性
- GSK、J&J、BMS、第一三共 など
- それぞれ Azymetric™/EFECT™ を利用した 二重特異抗体・ADC プログラム のライセンス契約を締結
- 例:
- J&J:CD3×KLK2 二重特異抗体プログラム
- GSK/BMS/第一三共:シークエンスペアの選定、オプション行使、新規プログラム開始などに応じて開発マイルストーンを支払う
要するに、複数パートナー × 複数プログラム によって、マイルストーンと将来ロイヤルティの収入源が分散している ことが強みです。
3-2. その他パイプライン(例:ZW191)
- ZW191(葉酸受容体α ADC)
- 葉酸受容体α 高発現腫瘍(例:卵巣癌など)を標的とする ADC
- 2025年 AACR-NCI-EORTC 学会で第1相初期データを発表:
- 主に安全性、忍容性、初期の抗腫瘍活性を評価
このほかにも、将来的に 新たなライセンス契約やマイルストーン+ロイヤルティ収入 の源泉となりうる早期抗体・ADC 候補を複数保有しています。
4. 2024〜2025年の財務スナップショット
4-1. 2024年通期決算
- 2024年売上高:7,630万ドル(2023年 7,600万ドルとほぼ同水準だが構成が変化)
主な内訳:
- Jazz からの Ziihera HER2+ BTC 米国承認マイルストーン 2,500万ドル
- Ziihera に関する Jazz の開発支援・薬剤供給売上 3,750万ドル
- 中国 BLA 申請に関連する BeOne/BeiGene からのマイルストーン 800万ドル
- GSK のシークエンスペア指名マイルストーン 250万ドル
- その他、各パートナーからの共同研究・供給売上など
現金および有価証券:
- 2023年末:約 4億5,500万ドル
- 2024年末:約 3億2,420万ドル
2024年の営業キャッシュアウトフローは約 1億1,000万ドル と前年度より減少しており、現行計画ベースで 2027年後半まで十分なキャッシュランウェイを維持 できるとガイダンスしています。
4-2. 2025年の四半期モメンタム
- 2025年 第2四半期(2Q25)
- 売上:4,580万ドル(前年同期比 +約309%)
- 主な要因:
- BeOne からの中国条件付き承認マイルストーン 2,000万ドル
- BMS のオプション行使による 750万ドル
- その他ライセンス・共同開発収入
- 2025年 第3四半期(3Q25)
- 売上:2,760万ドル(前年 1,600万ドル → +72.5%)
- 主因:Jazz からの 2,500万ドルマイルストーン
- 2025年 9ヶ月累計の共同開発収入は約 1億345万ドル
- 純損失:約 -1,960万ドル(前年 -2,990万ドルから赤字幅縮小)
2025年9月30日時点:
- 現金・現金同等物:約 6,483万ドル
- 市場性有価証券:約 2億3,453万ドル
- 「現金性資産」の合計は 約 2億9,900万ドル
まとめると:
- 売上はほぼ 全てが共同開発・マイルストーン収入 であり、Zymeworks 自身が製品売上を計上しているわけではありません。
- 会社は依然として赤字ですが、潤沢なキャッシュと縮小傾向の赤字 により、実行に必要な時間的余裕があります。
5. 強気要因(Bullish)
- BTC における「初の HER2 二重特異抗体/初の HER2 治療薬」
- HER2 陽性 BTC は予後不良で治療選択肢が限られてきた領域です。
- Ziihera は、この領域における 初の HER2 標的二重特異抗体であり、初の HER2 標的治療薬 というポジションを持ち、臨床・商業の両面で象徴的な意味合いがあります。
- 米国・欧州・中国にまたがる規制面のディリスク(De-risk)
- 単一国での初期承認ではなく、
- 米国 迅速承認
- EU 条件付き承認
- 中国 条件付き承認
- という三本柱が立っており、BTC 領域における 基盤的な売上・ロイヤルティベース が形成されています。
- 単一国での初期承認ではなく、
- HER2+ GEA 一次治療第3相成功(HERIZON-GEA-01)
- Ziihera+PD-1 阻害薬(TEVIMBRA)+化学療法 の三剤併用が、HER2+ 胃/GEA 一次治療で新たな標準治療候補として浮上。
- ラベル拡大に成功すれば、Ziihera の売上ポテンシャルは BTC ニッチな適応から、はるかに大きい HER2 胃癌市場へスケールアップ する可能性があります。
- 強力なパートナーポートフォリオと多様なマイルストーン収入源
- Jazz、BeOne、J&J、GSK、BMS、第一三共など、複数の大手と同時に提携。
- 2025年9ヶ月間だけで共同開発収入は 1億ドルを超え、単一パートナーに依存しないマイルストーン構成 がポジティブです。
- 堅固な現金/有価証券残高+自社株買い(Share Buyback)
- 2024年末時点で約 3億2,400万ドル、2025年3Q 時点で約 2億9,900万ドルの現金性資産を保有。
- 自社株買いも実施:
- 2024年に約 3,000万ドル
- 2025年3Q だけで約 1,570万ドル
- これは経営陣の バリュエーションに対する自信と、株主還元姿勢 をある程度示していると解釈できます。
6. 弱気要因&リスク(Bearish)
- 売上構造が 100% パートナー依存
- Ziihera を含む主要アセットの開発・販売権はパートナー側にあり、Zymeworks は マイルストーン+ロイヤルティビジネス に近い形です。
- したがって、売上は
- パートナーの開発・商業戦略
- マーケティング強度
- 競合薬とのポジショニング
の影響を大きく受けます。
- HER2 領域での競争激化 – 特に Enhertu との関係
- 第一三共/アストラゼネカの ADC Enhertu(T-DXd) は、HER2 高発現/低発現の乳癌・胃癌・その他固形腫瘍全般で強固な地位を築いています。
- BTC や pan-HER2 固形腫瘍でも HER2 標的治療が増えるにつれ、Ziihera が実臨床で どの程度のシェアを確保できるか は不透明です。
- バイオテク特有の臨床・規制リスク
- BTC 二次治療における米国承認は 迅速承認 であり、今後の確証試験データにより承認維持・変更の可能性があります。
- ZW191 など初期段階のプログラムは失敗リスクが高く、期待を下回るデータが出れば、プラットフォーム全体の評価にネガティブな影響を与える可能性があります。
- 株価ボラティリティとバリュエーションの難しさ
- HER2 承認や第3相結果などビッグイベントに連動して、株価が大きく動く「イベントドリブン・バイオ株」の典型です。
- 売上の多くが一時的なマイルストーンで構成されるため、従来の PER や PSR を素直に当てはめるのが難しい銘柄 でもあります。
7. 投資家がチェックすべきポイント
ZYME への投資を検討するなら、以下の点を継続的にモニタリングするのが良いでしょう。
- HER2+ GEA 一次治療の規制戦略と承認プロセス
- Jazz が HERIZON-GEA-01 データを用いて、FDA・EMA などとどのような承認戦略を取るか。
- HER2+ 胃癌/GEA の一次治療標準として承認されれば、Ziihera のロイヤルティベースが大きく拡大 する可能性があります。
- BTC 領域での実臨床データとガイドラインでの位置付け
- NCCN・ESMO・各国ガイドラインで Ziihera がどのライン・レジメンで推奨されるか。
- Enhertu などの競合 HER2 製剤との実際の利用比率やシーケンス。
- 新規ライセンス/オプション行使・マイルストーンの公表
- J&J、GSK、BMS、第一三共などからの オプション行使、第1/2/3相入り、NDA/BLA 提出 等のニュース。
- こうしたイベントは、Zymeworks にとって 一時的なマイルストーン収入+将来のロイヤルティオプション を同時にもたらします。
- キャッシュバーンのペースと将来の資本調達可能性
- 現時点ではキャッシュは潤沢で、自社株買いもポジティブです。
- ただし長期的には、パイプライン拡大や想定外の治験費用などにより、増資や転換社債発行 の可能性を完全に否定することはできません。
8. テクニカル面の簡単な見方
(価格水準は説明用イメージであり、実際のチャートは必ずご自身で確認してください)
- ZYME は、臨床・規制・マイルストーンニュースに連動してギャップアップ/ギャップダウンが起きやすい典型的なイベントドリブン・バイオ株 です。
- トレーディング観点では:
- 重要イベント前は 分割エントリー+ATR/ボラティリティベースのストップ設定
- 決算・規制イベントの前後で一部利確・ポジション軽減
- 出来高が細り、スプレッドが広がる局面は極力回避
といった、基本的なリスク管理が重要になります。
9. 投資アイデアのまとめ
強み
- Ziihera は HER2 陽性 BTC のグローバル二次治療標準オプション候補 として頭角を現している。
- HER2+ 胃癌/GEA 一次治療第3相成功により、大規模 HER2 市場への拡張余地 が見えている。
- Jazz、BeOne、J&J、GSK、BMS、第一三共など、幅広いパートナーネットワーク。
- 潤沢な現金・有価証券残高に加え、自社株買いによる 財務安定性+株主フレンドリーな姿勢。
弱み・リスク
- 開発・商業化はほぼパートナー任せで、自社直接売上ではなくマイルストーン・ロイヤルティ依存。
- Enhertu など HER2 競合薬剤も強力で、実際の売上とロイヤルティのモメンタムは今後の検証が必要。
- パイプライン全体に臨床・規制リスクが内在し、小〜中型バイオ株特有の価格ボラティリティが高い。
👉 総じて、Zymeworks(ZYME)は 「フルスタック製薬モデル」ではなく、HER2 中心の抗体プラットフォームをマイルストーン+ロイヤルティでマネタイズすることを狙う企業 と捉えるのが適切です。
中長期のリレーティング要因 としては:
- HER2+ 胃癌/GEA 一次治療やその他 HER2 固形腫瘍へのラベル拡大 がどこまで進むか
- プラットフォームに基づく 追加ライセンス契約やマイルストーンの積み上がり
が主なドライバーになると考えられます。
一方で、セクターリスク・イベントドリブンなボラティリティ・パートナー依存構造 を踏まえると、ZYME は分散ポートフォリオの中で 小さめのサテライト(高リスク枠)として保有し、主要ニュース・規制イベントを丁寧に追うスタイル が現実的といえます。
❓よくある質問(FAQ)
Q1. ZYME は自社で薬を販売しているのですか?
いいえ。Ziihera を含む主要アセットの開発・販売権は Jazz や BeOne などのパートナーが保有しており、Zymeworks は主に マイルストーンとロイヤルティ を受け取る立場です。
Q2. Ziihera と Enhertu は競合関係ですか?
適応疾患や治療ラインによっては、両者が同じ患者セグメントを争う場面もあり得ます。Enhertu(T-DXd)は ADC として HER2 高発現/低発現乳癌・胃癌・その他固形腫瘍で強い存在感を持っています。一方、Ziihera は 二重エピトープ HER2 二重特異抗体 として、特に BTC や胃/GEA などでメカニズムと臨床プロファイルによる差別化を目指しています。
Q3. 会社はいつ黒字化できそうですか?
現時点では収益の大半が共同開発・マイルストーン収入であり、持続的な黒字化には:
- Ziihera のロイヤルティ収入が本格的にスケールすること
- さらに その他パイプラインからの商業化アセット が加わること
が必要です。具体的なタイミングはパートナー企業の開発スピードと承認範囲に大きく依存します。
Q4. キャッシュが厚いなら、増資リスクはないのでしょうか?
約 3億ドル規模の現金性資産と複数年のランウェイがあるため、短期的な流動性リスクは低いと言えます。ただし、多くのバイオ企業と同様、将来的なパイプライン拡大や想定外の治験費用、戦略的投資などがあれば、長期的には増資や転換社債発行の可能性 を完全に排除することはできません。
